顔面神経麻痺

1証の決定

肝虚熱証

[1]病証

①過労気味。

②便秘、肩こり、イライラがある。

③のぼせ、頭痛、口渇がある。

 

[2]切診

【切経】

①陽明経、肺経、肝経を切経。肺経に圧痛があっても肺虚とは断定できない。

【腹診】

①左脇下硬がある。

②左臍傍に動悸がある。

③太陰経の熱は胸に熱感がある。

【背診】

①肩甲骨内側に凝りがある。

②風池、完骨、天牖、翳風に凝りがある。

 

[3]脈診

①全体に沈で弦。左関上と尺中は虚。

②熱のために浮いて感じることもある。

③熱証の場合は左関上と尺中の脈に芯がない。

脾虚肝実熱証

[1]病証

①発熱している場合は耳周辺の痛み、頸部リンパ腺の腫脹、食欲不振、倦怠感などがある。

②軽い風邪から発症する場合もある。

③熱はないが、偏頭痛、肩こり、気鬱、食欲の変動、胸やけ、胃痛などの胃腸の病証がある。

 

[2]切診

【切経】

①肝経、胆経、三焦経(中渚)に圧痛がある。

【腹診】

①右脇腹に圧痛がある。

【背診】

①麻痺側の頸から肩甲骨内側にかけて筋緊張が見られる。

 

[3]脈診

①全体に沈、細、実、数。時に沈、弦、数。

②発熱がなければ数はない。

③重按で左寸口と右関上が虚。左関上は実。

肺虚熱証

[1]病証

①表の証なので大便、小便、食欲などの異常はない。

②項から肩にかけて凝りが強い。

 

[2]切診

【切経】

①前腕部の肺経に撮診異常、陥下がみられる。

②肩髃から下の大腸経に凝りがある。

【腹診】

①肺虚証は腹診を参考にしない。

【背診】

頸筋の凝りが強い。

 

[3]脈診

①全体に浮で力がある。やや緊。

②右の寸口と関上が軽按でわかる。重按で虚。

2,治療

[1]本治法の治療穴

【肝虚熱証】

①陰谷、曲泉の補法。肺経と陽明経に感熱が波及しているので復溜、中封の金穴を用いる。

【脾虚肝実熱証】

①大陵、太白の補法。行間、足臨泣、中渚の瀉法。

【肺虚熱証】

①経渠と商丘の補法。肺経の異常部(列缺や太淵)を用いてもよい。

[2]標治法の治療穴

①陽明経は二間、偏歴、温溜、曲池、衝陽などを寒熱に応じて補瀉する。熱があればやや深く刺鍼。

②魄戸、膏肓、肩甲骨間、大椎、身柱、肩外兪、天柱、風池、完骨、翳風などの圧痛硬結に置鍼。

③耳門、聴宮、聴会、完骨、翳風などは特に注意して確認する。

④麻痺部分には皮膚鍼。